アルナングシュ・チョウドリィ来日特別公開「タブラ」レッスン

世界的に活躍するタブラ奏者アルナングシュ・チョウドリィさんが、来月6月に来日します。
http://tablatablatabla.wix.com/japantour
彼は僕の先生ではないけれども、昨年11月にも来日した時には、何回か見てもらったりアドバイスをもらったりしました。
チョウさん(愛称)は、僕の師匠であるオニンド師匠に遠慮しながらも(インドにおける師弟関係の伝統上、誰かの弟子を勝手に教えたり出来ないからです。この辺のことはまた別に書きます)、いくつか問題点を指摘してくれました。
日本に住みながら、通いでインドに学びに行くだけでは、はっきり言ってインド音楽を演奏できるようになるのは不可能です。だからこそ、インドで学ぶのとはまた別に、学びの環境と学び方を作っていかなければ、その不可能を可能にしていくことなど到底出来ません。
だから学べる機会があるのなら何でも学んでいきたい。
実は、前述のようにチョウさんはかなり遠慮がちに(インドの伝統の中での慣習また関係上。もちろん僕に対してではありません)でしたが、僕自身は、その時のアドバイスと、見せつけられた事実に、かなり愕然とする思いに駆られました。
なぜなら、それまでの自分が、いかに自分の師匠からちゃんと学んでいなかったかということを思い知ったからです。それは基本的な音一つとってみてもです。
もらったアドバイスを通して、師匠の演奏を見れば、師匠も当然そういう風に演奏している。自分が「見ていない」「見えていない」「聴いていない」「聴こえていない」だけでした。。
それが、いかに師匠の顔に泥を塗ることであるかということも思い知ったのですが。。
同時に、こだわりを捨てて謙虚に学ぼうとすることで、大事なことに気づけることがあるということも知りました。
*

自分自身にとっても、大きなきっかけとなったチョウさんの来日。
今回は、そんな何かしらの気づきをシェアすることが出来たらいいなと、チョウさんの「公開タブラレッスン」を企画しました。
基本のリズムである「Theka(テカ)」にテーマを絞って、基本的すぎて(本当でしょうか?)誰も教えてくれないその秘密に迫っていけたらと思っています。
「タブラ」そして「インド音楽」の面白さについて、また触れる機会になればと思います。
▼6/4(土)『タブラ特別グループレッスン』
チョウさんが世界の第一線で活躍している秘訣は「Theka(テカ)」の素晴らしさにあります。
「Theka(テカ)」とは、タブラによる、リズムサイクルを作る基本パターンのことで、音楽の土台となるものです。
ところが、この「テカ」は、言葉や文字にしてしまうと1行で終わってしまうものですが、実際の音楽として演奏するには、現場で教わる部分が多いので、インドでも師匠に具体的に教わる事の出来るものでもありません。
一番大切な「正しい音の出し方」「正しい音の意味」、それによってどう「テカ」が輝きだすのか、チョウさんに丁寧に教えてもらいます。
初心者も経験者も関係なく、いままで知らなかった大事なことを知る貴重な機会になると思います。
チョウさんが、現場の叩き上げでどうやって一流まで登りつめたのか?もしかしたら、その秘密も分かるかもしれません。
※10名限定・要予約・要楽器持参
講師:アルナングシュ・チョウドリィ
日時:6月4日(土)15:00〜17:00
会場:都内某所 予約確定後にご連絡いたします
料金:6,000円(要予約・10名限定)
企画:HEAT bEAT MUSIC
ご予約・お問い合わせ
E-mail : mail@kazutosashihara.com
【アルナングシュ・チョウドリィ来日ツアーOfficial Web site】
http://tablatablatabla.wix.com/japantour
- 関連記事
| インド音楽 | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑